コロナの夏を乗り切ろう!
昨日の晩ご飯は、豚肉の冷しゃぶサラダ、もやしのナムル、なすと油揚げの煮物、釜揚げしらす丼、お豆腐とわかめのお味噌汁。豚しゃぶは、橙と柚子とかぼすを混ぜて作ったポン酢でさっぱりと。 あまり長い時間台所に立ちたくない感が見え…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
昨日の晩ご飯は、豚肉の冷しゃぶサラダ、もやしのナムル、なすと油揚げの煮物、釜揚げしらす丼、お豆腐とわかめのお味噌汁。豚しゃぶは、橙と柚子とかぼすを混ぜて作ったポン酢でさっぱりと。 あまり長い時間台所に立ちたくない感が見え…
備前焼作家金重剛さんと書家片岡流翠さんとの対談を軸に、備前の自然や備前焼、金重さんが今作ろうとされている窯のお話などをお聴きし、参加者からの質問なども交えて愉しい会にしたいと思います。 ◆金重剛さんのブログ 『これぞ日の…
おはようございます。今日から立秋次侯「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」です。 うだる暑さの毎日、ミンミンゼミやアブラゼミの声しか耳に入ってこないような気がしますが、早朝や日が暮れてから少し耳を澄ませてみましょうか?…
昨日ご紹介いたしましたテーブルコーディネートやディスプレイの教室をされている「いろはにすと」のMさんのブログ、お読みいただけましたでしょうか? 忙しい中でも家族を思い、 身も心もすり減らし、笑顔の…
「ポテトサラダのある食卓」投稿キャンペーンにテーブルコーディネートやディスプレイの教室をされている「いろはにすと」のMさんが参加してくださいました。 とても素敵なメッセージと美しい「ポテトサラダの…
75年前の8月6日も今朝のように快晴のいいお天気だったということです。 8時15分、祈りを捧げたいと思います。 知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座 「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、器の知識やコーディネー…
おはようございます。小松早苗です。今日も気持ちのいい朝です。ベランダでこのブログを書いています。まだ暑くありません!でも暑くなるそうです!皆様、熱中症対策、どうぞ万全になさってくださいね。 「ポテトサラダのある食卓」投稿…
こうした日本における箸の起源に遡れば、「箸に感謝する日」は、食べ物に感謝する日、収穫に感謝する日、自然に感謝する日とも言えるような気がします。 因みに、現在の二本箸のスタイルは、聖徳太子が遣隋使が持ち帰った箸と匙のセット…
おはようございます。小松早苗です。今日は土用の丑の日ですね。ニュースによると、今年の鰻は少しお安くなっているようです。 土用というと、うなぎを食べるこの夏の日を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は、土用は各季節にありま…
最近のコメント