受講生から幸せをいただきました。
オンラインレッスンで「いろはにすと講座」をご受講いただいた受講生にディプロマを郵送したところ、このようなブログを書いてくださいました。本当に嬉しく思います。 「どのように食べるかの大切さ」子育て時代に、この講義内容を知っ…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
オンラインレッスンで「いろはにすと講座」をご受講いただいた受講生にディプロマを郵送したところ、このようなブログを書いてくださいました。本当に嬉しく思います。 「どのように食べるかの大切さ」子育て時代に、この講義内容を知っ…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器の小松早苗です。 今日は11月24日。1124を「いい日本食」と読んで、「和食の日」とされています。 2013年12月に「和食 日本人の伝統的食文化」がユネスコ…
今日は新嘗祭。 新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつ。 大祭。 また、祝祭日の一つ。 新嘗祭は、天皇がその年に収穫された新穀などを天神地祇(てんじんちぎ)に供え…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 ぽかぽかといいお天気が続いていますね。昨日は暑いくらいでした。でも、週末は一気に気温が下がるとか、、。こんな時ですから、体調管理にビクビクです。 …
こんにちは、西巻顕子です。ここ最近の秋晴れは、本当に気持ちが良いですね。この数年すっかりキャンプにはまってしまった私は、このお天気ならばとキャンプに行きたくてたまりません。 キャンプと言えば、キャンプギア選び…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 先日、立冬になりました・・と書きましたのに、もう立冬末候です。時の経つのがあまりに早くて・・本当にどうしましょう!? 立冬末候 金盞香(きんせんか…
こんばんは。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。秋晴れの週末、みなさまいかがお過ごしになりましたでしょうか? GO TO キャンペーンを活用して旅行されましたか? 紅葉を楽しみにお出かけされた…
おはようございます。小松早苗です。 今日は、知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座大阪教室のよしおかりえこ講師のブログをリブログします。 「へうげもの」は、知る・愉しむ日本の器いろはにすと講座の推奨図書。豊洲教室にも備え…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 月曜日の朝、さあ、今週も頑張りましょう!と気持ちを新たにしています。 この土日、各地の神社は七五三で賑わったことでしょうね。少し前になりますが、私…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。 今日から立冬。七十二候は山茶始開 (つばきはじめてひらく)になりました。 いよいよ冬。北海道では早くもずいぶん雪が降っているようですね。そして、それ…
最近のコメント