ブログを読んでくださっている方へ感謝
おはようございます。今日から立秋次侯「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」です。 うだる暑さの毎日、ミンミンゼミやアブラゼミの声しか耳に入ってこないような気がしますが、早朝や日が暮れてから少し耳を澄ませてみましょうか?…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
おはようございます。今日から立秋次侯「寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」です。 うだる暑さの毎日、ミンミンゼミやアブラゼミの声しか耳に入ってこないような気がしますが、早朝や日が暮れてから少し耳を澄ませてみましょうか?…
おはようございます。小松早苗です。今日も気持ちのいい朝です。ベランダでこのブログを書いています。まだ暑くありません!でも暑くなるそうです!皆様、熱中症対策、どうぞ万全になさってくださいね。 「ポテトサラダのある食卓」投稿…
こうした日本における箸の起源に遡れば、「箸に感謝する日」は、食べ物に感謝する日、収穫に感謝する日、自然に感謝する日とも言えるような気がします。 因みに、現在の二本箸のスタイルは、聖徳太子が遣隋使が持ち帰った箸と匙のセット…
最近のコメント