秋の土用の入り
こんにちは一般社団法人知る・愉しむ~日本の器の小松早苗です。 久々に晴れて、秋らしい空が広がっています。 今日は秋土用の入りです。 土用というと、夏の土用の丑の日が一番に思い浮かびますが、「土用」の時期は、春土用・夏土用…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
こんにちは一般社団法人知る・愉しむ~日本の器の小松早苗です。 久々に晴れて、秋らしい空が広がっています。 今日は秋土用の入りです。 土用というと、夏の土用の丑の日が一番に思い浮かびますが、「土用」の時期は、春土用・夏土用…
おはようございます。小松早苗です。月曜日。どんより曇った朝ですが、気持ちは晴れやかに一週間のスタートを切りたいと思います。 先日、オンラインで「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」を受講いただいた感想…
皆様の耳にこおろぎの鳴き声は聴こえるでしょうか?鳴いているけど、気づいていないこともありますよね。 でも、蟋蟀在戸の季節だよね・・と思っていると耳に入ってきたりするものです。 秋の夜長をどうぞお楽しみください。 ある「い…
おはようございます。小松早苗です。秋深くなってまいりましたね。 さて、8月に行いましたこのイベント 金重さんのお話しはとても興味深く参加者の方にとても喜んでいただきました。 参加者のお一人のブログです。 「オンラインイベ…
課題のレポートも提出していただきました。 ↑なぜ財産になるのか・・・その理由、インストラクター制度について書いています。 ここまで、本当に真摯に取り組んでくださいました。秋元さん、本当に本当にお疲れ様でした。 試験・ガイ…
おはようございます。小松早苗です。秋分末侯 水始涸になりました。 「涸」という字はあまり見慣れませんが 干涸びる乾涸びる 共に「ひからびる」と読みます。 「涸」は、乾燥させる。乾かして水分をなくす。という意味のようです。…
おはようございます。小松早苗です。 仲秋の昨夜皆様はいかがお過ごしになりましたか? ↑昨日のブログに書きましたように、ススキを買うしかないかなと諦めていたわ…
おはようございます。9月最終日になりました。急に涼しくなって秋の色濃くなってきましたね。季節の変わり目皆様お身体どうぞお労りくださいませ。 明日は仲秋の名月ですね。週末広島に帰っておりました。広島の我が家のまわりにはスス…
おはようございます。小松早苗です。台風12号の影響で、今朝は雨の東京です。(あまり大きな影響はなさそうでほっとしています。) ↑昨日のブログで、秋分の日にオンラインで行った「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」のこと…
四連休はどのようにお過ごしになられましたでしょうか?GO TOキャンペーンを使って上手に旅行されている方も多いようですね。 わたしはそういうことには全く無縁・・ Nさんのブログはこちらです。→★『2020 敬老の日』今…
最近のコメント