レセプションパーティ華やかに・・
「常滑からの贈り物レセプションパーティ」 たくさんのお客様と共に、素敵なひとときを過ごすことができました。展示会場のTOIBLDGに寄ってから、このパーティー会場に駆けつけてくださった方もたくさんいらっしゃって、感激いた…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
「常滑からの贈り物レセプションパーティ」 たくさんのお客様と共に、素敵なひとときを過ごすことができました。展示会場のTOIBLDGに寄ってから、このパーティー会場に駆けつけてくださった方もたくさんいらっしゃって、感激いた…
1/27〜3/11、伝統工芸のコンセプトビル日本橋横山町Toiビルにて「焼き物と発酵〜常滑」そのオープニングレセプションパーティを1月28日に築地の日本料理魚月にて開催いたします。 常滑と言えば「朱泥の急須」というイメー…
2023年はこのイベントからスタートいたします。皆様のご来場をお待ちしています。
明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。 2022年から新たに蒔き始めた種、2023年は引き続き結実に向けて一歩ずつ前進していく年にすると同時に、皆様への発信の機会も増やしていく所存です。本年もど…
今日は秋分の日。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、まさに今日は秋本番を実感する涼しさ。この位の気温が続いてくれたらいいのにと思いますが、最近、秋って短いですよね。今年はどうなるのでしょう。 さて、秋分の日といえば、お墓…
昨日は重陽の節句でしたね。みなさまいかがお過ごしになりましたか? 前日、所用で巣鴨に出かけ、帰りに菊の和菓子を買って帰ろうと和菓子屋さんに。三軒回ったのですが、ない、、 「菊の和菓子ないんですね」「菊の和菓子?」「明日重…
こんにちは。一般社団法人知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。 七月七日、本日は七夕ですね。今新幹線で神戸あたりを通過中ですが、とてもいいお天気。みなさまのところはいかがですか? このままで行くと今年は珍しく星空を眺めるこ…
【青山の素敵なShopで、陶芸&新・器コーデ術を体験ご一緒しませんか?】 こんにちは。一般社団法人知る・愉しむ日本の器代表理事西巻顕子です。この度、青山骨董通りにある器のギャラリー「at Kiln」にて器コーデレッスンを…
現在、根津美術館では、特別展【燕子花図屏風の茶会】が開催中です。 尾形光琳の屏風はもとより、素晴らしいお茶道具も堪能できる貴重な機会。一緒に訪ねてみませんか?一人でじっくり見てまわるのもよいですが、器好きな人たちと一緒に…
今日は、七草がゆを食べる日ですね。さて、いきなりですが・・・ ①七草粥は一月七日のいつ食べるのが良いのでしょう? ②七草粥に入れる春の七草、一つは芹、残りの六つは何でしょう? この質問を公式ラインページでみなさまになげか…
最近のコメント