雨水 春の足音を感じて・・
おはようございます。 一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 二十四節季七十二候は、今日から雨水 初候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」となりました。 空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
おはようございます。 一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 二十四節季七十二候は、今日から雨水 初候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」となりました。 空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水…
2月 3月のレッスンスケジュールをご案内いたします。 知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座(対面講座 東京都江東区豊洲) 3月7日(日)3月20日(土)3月27日(土) 時間 10:30-17:00 ◆申込締切 講座の1…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 テーブルウェア・フェスティバル2021 Online ~暮らしを彩る器展~日本最大級の“器の祭典”「テーブルウェア・フェスティバル」をオンラインで初…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 今日から二月ですね。新年もあっという間にひと月終わり。 行動を制限される緊急事態宣言下では、何もしないうちに時だけが経っていくようで、いつにも増して…
こんばんは一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 西巻顕子です。 年末の事ですが一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器®代表理事として、内閣府政府広報室が発行するオンラインマガジン「Highlighting JAPAN」1月号…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 先日のブログでご紹介しましたNHKプレミアム美の壺「料理が映える折敷」は本日19:30からです。美の壺 – NHKwww4.nhk.o…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 小寒・次候 水泉動(しみずあたたかをふくむ)となりました。小寒は二十四節気の第23番目にあたり、寒さが最も厳しくなり始める季節です。 今年は一段と寒…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 大雪で大変なところも多いようですが、東京はありがたいことにとても良いお天気です。 昨日の投稿で、白木の折敷を使うことで一気に…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。 昨日は「人日の節句」でしたね。七草粥、召し上がりましたか? 一月一日から七日までを「松の内」と呼び、一月七日は「人日の節句」であると同時に、関東では…
おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。 今日は人日。七草粥を食べる日ですね。朝起きてすぐコトコトお粥を炊き始めました。家族が起きてくるまでにブログを書き上げたいところ・・です。 先日、スー…
最近のコメント