秋分の日 あの人からの声が聴こえる・・

今日は秋分の日。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、まさに今日は秋本番を実感する涼しさ。この位の気温が続いてくれたらいいのにと思いますが、最近、秋って短いですよね。今年はどうなるのでしょう。

さて、秋分の日といえば、お墓参り。
え?おはぎを食べる日?!

笑浄土教の信仰では、極楽浄土ははるか西のかなたにあると考えられています。太陽が真東からのぼって真西に沈んでいく、春分の日と秋分の日は、先祖のいる世界(彼岸)と、今私たちが生きている世界(此岸(しがん))の距離が最も近くなる日と考えられているのだそうです。

距離が最も近くなる日・・・

お墓参りに行けない人も、大切な故人のことを思いだして、その方とお喋りするひと時を持ってみてはいかがでしょう。何か心に響く声が聴こえてくるかもしれません。




風がとても気持ちいいので、わたしはベランダでそんな時間を過ごしています。
母との最後の家族旅行の写真を傍に・・

急須は、昨年の「知る・愉しむ日本の器 in TOKONAME」で訪問させていただいた、清水北條さんのもの。
この驚きの軽さ!ぜひ皆さんにも手に取っていただきたいと心から思います。

清水さんとたくさんお話をし、作陶される様子も見学して、わたしの手元にやって来たこの急須。
人との出会いが背景にあっての、器との出会いは格別です。


今年は12月10.11に瀬戸を訪ねます。今年も非常に貴重な体験を楽しんでいただける内容です。人数に限りがありますので、ご興味ある方はお問い合わせください。では、皆さま、良い週末をおすごしください。



知る・愉しむ日本の器いろはにすと講座では、和食器のの基礎知識やコーディネート方法とともに、日本の年中行事についてもお伝えしています。https://www.street-academy.com/myclass/48549

すべてのリアクション:66

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA