こんばんは。
一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。
ようやくコロナも落ち着いてきたのでしょうか?
どうかこのまま終息に向かって欲しいと思う今日この頃です。
昨年2月、オンラインサロンを立ち上げて、さあ、みんなで作り手さんを訪ねる旅をいっぱいしましょう!と思っていた矢先の新型コロナウイルス感染症のパンデミック。
致し方なく、オンラインで作家さんをお招きしてのイベントを開催。
そして、ちょうど昨年の今頃
少し落ち着いたところでGOTOキャンペーンが始まり、
いざ!と美濃焼ツアーを告知したところで・・・
またまた次第に感染者数が増加してきて
それでも、美濃を訪ねたいというメンバー、少人数で開催した美濃焼ツアー。
窯元訪問に陶芸体験や美濃焼カップで様々なスペシャルティコーヒーの試飲などを交えて、
昼も夜は一緒に美味しいお食事をいただいて、とっても楽しく過ごしました。
あれから1年。
全国的に危機的な状況を乗り越えて
今日の東京都感染者数は36人。
というわけで・・・・

この度様々なご縁が実を結び、
とても素晴らしいイベントを、
急須の名産地「常滑」で開催出来る事となりました。
常滑を代表する伝統工芸士、
清水源二さん、伊藤成二さんとの交流。
個人で行ってもなかなか難しい体験など、盛り沢山の内容となっております。
また、スペシャルゲストとして
現在の日本のテーブルコーディネーターの中で間違いなく第一人者、
著書も多数の浜裕子先生をお迎えしての開催です!
先生のレクチャーもお楽しみ頂きます。
恐らく紅葉も見頃となっています秋の常滑で、
皆様とリアルにお会いできましたら大変嬉しく思います。
どうぞ奮ってご参加くださいませ。
「知る・愉しむ~日本の器 in TOKONAME」
■日時:2021年 11月21日(日)
■タイムスケジュール
10:00 常滑駅集合
・やきもの散歩道散策(ガイド付)
・清水源二さんの工房訪問 ろくろで急須を挽く感動技を見学

(昼食)常滑屋さんにてランチ
常滑名物ちらし、またはハヤシライスをお選びいただきます。

常滑屋にてイベント
①「常滑」を知る・愉しむ 常滑屋 伊藤悦子氏
素敵な古民家のギャラリー&カフェ常滑屋さんを拠点に、お仲間と共に常滑を元気にする活動をされているバイタリティ溢れる悦子さんの、常滑愛溢れるお話は必聴の価値あり。

②「急須とお茶」を知る・愉しむ
伝統工芸士 伊藤成二氏
伊藤成二さんがご自身の急須で自ら淹れてくださる煎茶を味わいます。

③「常滑焼コーデ」を知る・愉しむ 花生活空間 浜裕子氏

↑こちらを始め、多数の著書を出版されているトップテーブルコーディネーター浜裕子先生から常滑焼を使ったティータイムのコーデを学びます。レッスンは当協会代表理事西巻顕子との対談形式でお届けします。
・カフェタイム 常滑屋さんの煎茶セットを頂きます
カフェタイム終了後自由散策(懇親会会場に移動)
17:00 懇親会(Bar &Bistro 共栄窯にて)
窯元跡地のBar&Bistro で夕食
この窯の中でのディナー、本当に素敵な雰囲気で感動していだけること間違いなし❣️
お料理もとっても美味しいんです

18:30 終了 現地解散
■参加費
優待 22000円(税込)
一般 27500円(税込)
(参加費に含まれるもの)
・やきもの散歩道ガイド料金
・昼食、カフェ、夕食
・現地イベント参加料
・お土産
現地集合現地解散のイベントです。現地までの交通費は含まれておりません。
優待価格は私どもの講座を受講されたことがある方、オンラインサロンメンバーが対象です。この機会にオンラインサロンにご登録いただいた方も優待対象とさせていただきます。以下サイトからお申し込みください。
常滑は名古屋駅から片道40分です。日帰りも可能なスケジュールとなっています。
参加ご希望の方やご質問など、info@antennart.jpまでお願い致します。
コメントを残す