【オンライン】3日間集中講義と体験レッスンのお知らせ

おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。
東京はいいお天気です。
みなさまのところはいかがですか?


二十四節気七十二候は、今日から、
小暑末候 鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)
になりました。

鷹の子が飛ぶ技を覚え、獲物の捕り方を覚え、巣立ちを迎える頃。
次の節気は大暑、本格的な夏の到来が近づいてきましたね。


↑こちらは、昨年の7月の記事です。



知る・愉しむ日本の器オンラインサロンのオープンとときを同じくして、
新型コロナウイルス感染症のパンデミックが起こり、

想定していた活動ができなくなってしまい、
とても悔しい思いもしていますが、

この状況にならなかったら、
オンラインレッスンへの着手はもっと後になっていただろうなと思います。




おかげさまで、
「知る・愉しむ日本の器いろはにすと講座」の修了生=「いろはにすと」さんは、
北は北海道から南は沖縄まで、全国各地に誕生しています。
(少し前まで、南は鹿児島だったのですが、先日沖縄の仲間が増えました。)


 知る・愉しむ ~ 日本の器 オンラインサロン器を作る人、器を使う人、器を好きな人が集まって、活気ある交流をしていくサロンです。1,000人のサロンメンバーで、賞金100万円「知る・愉しむ〜日本の器」コンテストの開催を実現します!community.camp-fire.jpオープンから1年半、現在オンラインサロンメンバーは68名になりました。



七月七日で創立1周年を迎えた、一般社団法人 知る・愉しむ日本の器。
一歩づつ一歩づつ、歩みを進めて参ります。








知る・愉しむ日本の器いろはにすと講座のオンラインレッスン、3日間集中講座を開催いたします。

【日程】
一部 講座の序論
8月7日(土) 午前 午後 夜

二部 和食器のいろは
8月8日(日) 午前 午後 夜

三部 器コーデの法則
8月9日(月) 午前 午後 夜

午前クラス 10時から2時間
午後クラス 14時から2時間
夜クラス  20時から2時間

ご都合の良い時間をお選びいただき、ズームで開催いたします。

お申込みはこちらから→「知る・愉しむ〜日本の器 いろはにすと講座 オンラインレッスン」by 西巻 顕子|ストアカ東京での対面講座(6時間1日での資格取得講座)に参加できない方に朗報!オンラインで3日間集中講座を開催します!www.street-academy.com
各時間帯、最初の申込一名様に限り、ストアカの早期割引が適用されます。


 

そして・・・

image

興味はあるけど、
どんな講座なのか少し不安・・
講師ってどんな人なんだろう・・
という方のために



8/1に体験レッスンを開催します。


詳細・お申込みは↓から

「知る・愉しむ〜日本の器 いろはにすと講座 オンライン体験レッスン」by 西巻 顕子|ストアカ知る・愉しむ〜日本の器 いろはにすと講座 、興味はあるけどイマイチどんな講座かわかんない、講師ってどんな人?そんなあなたにお届けしますwww.street-academy.com


みなさまのお申し込みをお待ちしています。


なお、いろはにすと講座、体験レッスンとも上記スケジュール以外のリクエストレッスンも受け付けております。お気軽にご相談ください。



受講生の方が感想をブログにあげてくださっています
https://ameblo.jp/kanemin625/entry-12627727136.html

https://ameblo.jp/kanemin625/entry-12627938434.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA