夏のおもてなしにこんな箸置きはいかがでしょう?

おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。

今朝はまた曇りですが、
昨日は梅雨のはざま、久々のいいお天気でした。
お洗濯物がぱりっと乾くのが嬉しい反面、
強い日差しと厳しい暑さに、ふぅ・・

雨だと、お天気になればいいのに・・
晴れたら晴れたで、また文句、
勝手なこと言ってちゃいけないですね。




鬱陶しい梅雨や夏本番の暑さの中でのお食事に、
こんな箸置きはいかがでしょう。
食卓に爽やかさと涼やかさを与えてくれると思いませんか?


トクサを水引で束ねて、ウエディングフラワーでお馴染みの蔓性のグリーン スマイラックスを巻いて作りました。

利休草(葉が小さめなものを選んで)でも良いですね。

涼やかで、夏のおもてなしにぴったりだと思います。




スマイラックスは、お花屋さんで切り花として買うこともできますが、
ホームセンターにポット苗で売っています。

観葉植物としてお部屋に置いておくと、綺麗で、かつ、お料理やお菓子にちょっと添えるのに便利です。




このケーキに添えているのもそうです。
魔法の緑。
何気ないひと皿をグレイドアップしてくれますよ。



トクサ繋がりで・・

右の蓋付き碗はトクサ模様ですね。


日本の器の模様や形には、それぞれ意味があって、
祈りや思いが込められています。



そんなことを知ると
器選び、器使いは更に愉しくなっていきます。
この愉しさを多くの方に伝えていきたいと思っています。

知ると愉しくなる、
愉しくなると更に知りたくなる
すると、更に更に知りたくなる。

「知る・愉しむ日本の器いろはにすと講座」は、
そんな興味の扉を開く講座です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA