一周年を七夕御膳で祝う

おはようございます。
一般社団法人知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。

熱海の惨事ををはじめ、日本各地に起きている大雨の被害に心が痛みます。
被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
長引く雨で地盤が緩んでいるのが心配ですね。
これ以上の被害が出ませんようにと切に祈ります。

ブログにあげたと思っておりましたが、あげていませんでした。
こちらのお皿はお墓屋さんが開発された御影石のお皿です。

現在、こちらのホームページのためのスタイリング画像の作成を担当させていただいています。

これらのお料理は、デパ地下のお惣菜を使って作った第一弾のものですが、
次は和食の撮影をこちらでさせていただきます。
七夕の翌日、カメラマンと共にロケハンを兼ねて打ち合わせをしてまいりました。




素晴らしいお庭を臨む個室をご用意くださるとのこと、このお庭を背景に料理長の美しいお料理が乗ったお皿、素敵な画像が出来上がること間違いなしで、ワクワクしています。


せっかくですから、ランチもいただいて帰りました。

七夕御膳。

お席は六人がけのテーブルに3人。奥に見えるのはシャンパーニュ?いえいえ、三人でのお食事なのでアルコールの提供は禁止、感染対策が厳格にされています。

でも、このノンアルコールスパークリングがとっても美味!お料理を邪魔しないスッキリさ。お酒とのマリアージュを楽しめないなんて・・と失望させない。
流石です。





実は、七月七日は一般社団法人知る・愉しむ日本の器の創立記念日。
一周年を祝って乾杯しました、

お素麺も美しく・・。
本当に美味しく完食させていただきました。



撮影時のお料理もとても楽しみです。ホームページができましたら、このお皿のことについて改めてご紹介させていただきますね。



あ、ロビーにはこんな展示も・・

ズーーム!!

はい、そうですね。

五色については、昨日のこちらのブログでご紹介しています。↓

知る・愉しむ日本の器いろはにすと講座では、このような日本の季節の行事の愉しみ方についてもお伝えしています。
この講座を終了した方を「いろはにすと」と呼んでいます。
あなたも「いろはにすと」になりませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA