テーマ:ブログ

2020年大晦日の夕暮。
忘れることのできない2020年が終わろうとしています。
東京オリンピックで世界各国からのお客様をお・も・て・な・し。
そんな夏になるはずだったのがまさかの感染症流行。
オリンピック中止。
更に冬にかけての感染者数の激増、
そして今日大晦日は感染者数最多を更新です。
期待していたのはオリンピックでの世界新記録ダッシュのはずが、こんな悲しい記録更新なんて・・。誰も望んでいない、いえ、想像だにしなかったことですよね。
世界中の人がみんなそれぞれに大変な一年を過ごし、例年とは全く違う特別な気持ちで、今日の大晦日を迎えておられることと思います。

こんな中、7月に一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器を設立。
2020年は私どもにとりまして、二重に忘れられない年になりました。
スタートの年は、思うようにならないことがたくさんあったことは間違いありませんが、こうなったからこそ取り組めたこともありました。オンラインでのレッスンやオンライン陶器市、作家さんをお招きしてのオンラインイベント。
これらによって思ってもみなかった新しい出会いも生まれました。この出会いはかけがえのないものです。
この一年、私ども一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器の活動に関わってくださった皆さま、本当にありがとうございました。
また、2月にスタートいたしましたこの拙いブログをご訪問くださいました全てのみなさま、ありがとうございました。
心からお礼申し上げます。

歳神様を迎える準備も整いました。
何年か前に室礼の先生にいただいた言葉をこの時期いつも思い出します。
きれいなお正月をお迎えくださいませ。
きれいなお正月・・
それは
身体も
家も
そこに流れる空気も
そこにいる家族の心も
きれいな澄んだ状態でお正月を迎える
ということだと受け止めています。
みなさまもどうぞ、
「きれいなお正月をお迎えくださいませ。」

そしてくる年2021年。
欧米でのワクチンの接種も始まりました。
明けない夜はない。
春は必ず来る。
この一年があったからこそ、光はより明るくみえる。
感謝と希望を持って新しい年を迎えたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器
代表理事 西巻顕子
専務理事 小松早苗
コメントを残す