2021年1月の講座スケジュール

おはようございます。
一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。


二十四節気七十二候は、大雪末候の「鱖魚群(さけのうおむらがる)」になりました。














今日は東京でも少し雪が降るそうです。
12月ももう半分終わってしまいました。
何という速さでしょう。
時が私の横を通り過ぎて行きます。

孫の様子が日々写真や動画で送られてきます。
着信の知らせを見るだけで顔が緩んでしまう新米ばあばです。

寝返りができた
初めての麦茶、初めての重湯、初めての人参、初めてのかぼちゃ・・・
哺乳瓶を一人で持てるようになった
ラッパの音が出るようになった
もうすぐ一人で座れそう・・

毎日毎日できることが増えていきます。
ちゃんと時を踏みしめて成長していっている孫。
目を細めると同時に、私もおんなじ時を過ごしているんだよなぁ・・・
と、複雑な心境のばあばでございます。

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」

【講座内容】

①知る・愉しむ〜日本の器 その心は・・

②知る・愉しむ 〜 器のいろは

③知る・愉しむ 〜 器コーデの法則

コーディネート部分の講義監修は、東京ドームテーブルウエアフェスティバル優しい食卓コンテスト大賞の西巻顕子と同コンテスト東京都知事賞他多くの受賞歴を誇るよしおかりえこ。

「理論のよしおか」と「直感の西巻」

素晴らしい才能とセンスの持ち主であるこの二人の感性でお届けします。

器コーデの法則を学ぶ事で、少ない器を使って何通りものコーディネートを作れるようになります。器コーデは、ファッションコーデと一緒です。
少しの法則を知ることで、器選びや器の揃え方、美意識をも変化する事を実感していただけます。

この講座を修了した方を「いろはにすと」と呼んでいます。


東京、神奈川、新潟、北海道、鹿児島、大阪、兵庫、京都・・・各地にいろはにすとが誕生してきています。

あなたもいろはにすとになりませんか?

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、興味の扉を開く講座です。

知ると愉しくなる、
愉しくなると更に知りたくなる、
すると、もっと愉しくなる、
そうするともっともっと知りたくなる
すると、もっともっともっと愉しくなる・・・・・・

〈知る〉と〈愉しむ〉の連鎖、

受講者の感想で多いのは、
「知るって愉しい!」

「いろは」を知ることで、
今まで見えなかったものが見えるように・・
今まで耳に入って来なかったものが聞こえるようになります。
それが、「知るって愉しい!」とみなさまが言われる所以です。

いろはにすと資格を取得することで、インストラクター養成コースやオンラインサロン「いろはにすと倶楽部」への参加が可能になります。

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
(対面講座 東京都江東区豊洲)

1月11日(月)
1月30日(土)
1月31日(日)

時間 10:00-16:30

◆申込締切 講座の1週間前までに申込をお願いいたします。

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
(オンライン講座)

1月10日(日)
1月16日(土)
1月17日(日)
1月23日(土)
1月24日(日)

上記日程は1日6時間コース可能です。
2時間×三回コースなどご希望に応じてアレンジいたします。

ご希望の時間をお知らせください。

◆申込締切 早めのお申し込みをお願いいたします。 
テキストの郵送の関係上、講座の1週間前までに申込完了(受講料振込)をお願いしています。

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座体験レッスン (オンライン1時間)

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座の内容をピックアップしてお届けします。器の使い方や揃え方についてのご相談を交えながら進めて行きます
。日々の食事の準備やおもてなしが苦手という方もぜひご参加ください。
 いろはにすとのディプロマを取得するとどうなるのか・・
インストラクター制度やオンラインサロンについてもご説明いたします。

1月8日(金)  20:00〜21:00  

1月10日(日)     20:00〜21:00 

1月15日(金)  20:00〜21:00 

1月16日(土)  20:00〜21:00  

1月17日(日)    20:00〜21:00 

1月23日(土)  20:00〜21:00 

◆レッスン料  1000円
◆申込締切  講座の3日前までに申込をお願いいたします。
◆ズームでの開催になります。お申し込み完了後、招待IDをお送りします。

リクエストレッスン

対面講座、オンライン講座、体験レッスンとも受講の日程や時間ついては、お気軽にご相談ください。ご希望に添って調整いたします。

知る愉しむ〜日本の器 説明会 (オンライン1時間)

1月9日(土)  10:00〜11:00     13:00〜14:00  16:00〜17:00 
                       20:00〜21:00  

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座の内容や
いろはにすとのディプロマを取得するとどうなるのか・・
インストラクター制度やオンラインサロンについてご説明いたします。


◆申込締切  前日
◆ズームでの開催になります。お申し込み後、招待IDをお送りします。  

image

お問い合わせ・お申し込みは下記までお願いいたします。
info@antennart.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA