秋のお菓子とボジョレーヌーボー

おはようございます。一般社団法人 知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。

ぽかぽかといいお天気が続いていますね。昨日は暑いくらいでした。でも、週末は一気に気温が下がるとか、、。こんな時ですから、体調管理にビクビクです。

旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂さんの、「ほくほ栗」と「一粒の紫苑」でお茶タイム。

先日お持ちくださったドウダンツツジの枝を添えて・・

 お菓子も秋元美香講師がお持ちくださった物。
みなさまの優しさの一皿ですね。笑  

 パッケージをよくよく見ると、共楽堂さんって、わたしの故郷広島の和菓子屋さん!
なんだかますます嬉しくなりました。 

紫苑というのは、葡萄の品種らしいです。すごくジューシーで、とても美味しかったです。
 ごちそうさまでした!  

 
 そして、今日はボジョレーヌーボーの解禁日ですね。
今年のヌーボーはどうなんでしょう。今年は賑やかに・・ではなく、お喋り控えめ、じっくりワインを味わう感じの楽しみ方が良いでしょうか?
感染予防大切です!笑 

 今日も一日健やかにお過ごしくださいませ。  




知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」

第一部 知る・愉しむ〜日本の器 その心は・・

第一章 「“どのように食べるか”の大切さ」を知る

 1. 「身体」「心」「知性」「感性」を育む食卓

 2. 「同じ釜の飯を食った仲間の構造」

という内容から始まります。

image

同じ釜の飯を食った仲間の構造・・

例えば、知り合って間もない方と食事の時間をご一緒すると、その相手との距離感が一気に近くなったと感じられたことはありませんか?
逆にこの人とは二度と一緒にご飯を食べたくない!と思われたこともあるかもしれません。食事のひとときは、人間関係や人との絆に大きく作用します。

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、器の知識やコーディネートの基礎(いろは)を知ることで、日本の器の良さを再認識し、日々の食事をより美味しく愉しいひとときにしていただくことを目的とした講座ですが、

毎日の食事の時間の繰り返しがパーソナリティや人間関係にどのように関わっていくかについて確認し、「どのように食べるか」の大切さを再認識していただきたいという思いも込めています。

  日々のお食事の時間・・・美味しく愉しいひとときを「器の力」を借りて、更に上質にする方法と心の持ち方をお伝えしています。   

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
(対面講座 東京都江東区豊洲)

11月12日(木)10:00〜16:30  満席

11月14日(土)10:00〜16:30

11月20日(金)10:00〜16:30  満席

12月6日(日)10:00〜16:30 

12月12日(土)10:00〜16:30

12月13日(日)10:00〜16:30 
 

◆申込締切 講座の1週間前までに申込をお願いいたします。

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
(オンライン講座)

11月22日(日)

12月5日(土)

12月11日(金)

12月18日(金)

12月19日(土)
 

上記日程は1日6時間コース可能です。
2時間×三回コースなどご希望に応じてアレンジいたします。

ご希望の時間をお知らせください。

◆申込締切 早めのお申し込みをお願いいたします。 
テキストの郵送の関係上、講座の1週間前までに申込完了(受講料振込)をお願いしています。


知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座 体験レッスン (オンライン1時間)

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座の内容をピックアップしてお届けします。いろはにすとのディプロマを取得するとどうなるのか・・
インストラクター制度やオンラインサロンについてもご説明いたします。
 

11月20日(金)  20:00〜21:00 

12月4日(金)  10:00〜11:00    13:00〜14:00  16:00〜17:00 20:00〜21:00 
 

◆レッスン料 1000円
◆申込締切 講座の3日前までに申込をお願いいたします。
◆ズームでの開催になります。お申し込み完了後、招待IDをお送りします。

 

リクエストレッスン

対面講座、オンライン講座、体験レッスンとも受講の日程や時間ついては、お気軽にご相談ください。ご希望に添って調整いたします。

オンラインサロン特別企画 GO TO美濃焼の里 〜ろくろ体験とスペシャルティコーヒーの至福〜  残席2名


【日時】
11月28日(土)
10時15分現地集合
17時頃現地解散予定
 

【集合場所】
 岐阜県「土岐市駅」 
(JR名古屋駅より中央本線で40分程度)
 

【内容】
・美濃焼窯元訪問 ろくろ陶芸体験(器を2つ作ります)
・昼食 土岐市の大人気店でランチ
・国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」見学
登り窯は圧巻です!
・窯元見学&お買い物
・カフェタイム
 珍しいスペシャリティコーヒー各種を美濃焼の器で飲み比べていただきます。 

・美濃焼伝統産業会館 見学&お買い物
 

【参加費】
・オンラインサロンメンバー 11,000円(税込)
・一般 14,300円(税込)
 

料金に含まれるもの
・陶芸体験
・ランチ(ドリンク別)
・スペシャリティコーヒー飲み比べ
・土岐市内での移動費(タクシー、レンタカーなど)

*土岐市駅までの往復交通費は各自ご負担ください。

知る・愉しむ ~ 日本の器 オンラインサロン器を作る人、器を使う人、器を好きな人が集まって、活気ある交流をしていくサロンです。1,000人のサロンメンバーで、賞金100万円「知る・愉しむ〜日本の器」コンテストの開催を実現します!community.camp-fire.jp

お問い合わせ・お申込み

info@antenart.jp

またはからお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA