キャンプで映えるギア

こんにちは、西巻顕子です。
ここ最近の秋晴れは、本当に気持ちが良いですね。
この数年すっかりキャンプにはまってしまった私は、このお天気ならばとキャンプに行きたくてたまりません。
 

キャンプと言えば、キャンプギア選びも楽しみの一つ。
まだまだ素人キャンパーの我が家は、テントや寝袋等の必要最低限のアイテムしか持っていません。
どうせ買うならば使い勝手やデザイン等、満足した物を買いたいから、
一緒に行く友人のギアを試させてもらったり、キャンプ場の先輩方の道具を参考にしたり、アウトドアショップで物色したり・・・色々と試行錯誤しています。
今、最大に悩ましいのが、焚火台です・・・・(笑)
そんな我が家ですが唯一、キャンプ場で注目されるのが篠原希さんの平土鍋です。

アウトドアでパエリアはとても映えます!

朝食は目玉焼きを熱々のままテーブルへ
麻婆豆腐やお好み焼き、餃子もとても美味しく焼けます。
 こちらの平土鍋は、通常のアウトドアショップではほぼ販売されていないので先輩方々からも、「お???これは???」という目で見られます。中には、「素敵!ちょっと見せて下さい!」と声をかけられる事も。

キャンプ道具はどちらかと言うと外国製の物が多いと思いますが、和食器をキャンプギアとする事が、とてもクールだと個人的に思っています(笑)

今が一番、キャンプの楽しい季節です!
是非「平土鍋」を持ってお出かけ下さい。
ご興味ある方は、こちらまでお問合せ下さい。

さて、2020年もあともう少し・・・・
紅白歌合戦の出場者も発表されましたね。
今年発足しました「一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器®」は最後まで走り続けます!

「基本を知れば、器選びはもっとたのしくなる」
知る・愉しむ~日本の器 いろはにすと 講座のご案内

image

知る・愉しむ~日本の器 資格制度のご案内 | 一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器antennart-design.com

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
(対面講座 東京都江東区豊洲)

11月12日(木)10:00〜16:30  満席

11月14日(土)10:00〜16:30

11月20日(金)10:00〜16:30  満席

12月6日(日)10:00〜16:30   

12月12日(土)10:00〜16:30

12月13日(日)10:00〜16:30  
 

◆申込締切 講座の1週間前までに申込をお願いいたします。

知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
(オンライン講座)

11月22日(日)
12月5日(土)

12月11日(金)

12月18日(金)

12月19日(土)
 

上記日程は1日6時間コース可能です。
2時間×三回コースなどご希望に応じてアレンジいたします。

ご希望の時間をお知らせください。

◆申込締切 早めのお申し込みをお願いいたします。 
テキストの郵送の関係上、講座の1週間前までに申込完了(受講料振込)をお願いしています。



知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座 体験レッスン (オンライン1時間)

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座の内容をピックアップしてお届けします。いろはにすとのディプロマを取得するとどうなるのか・・
インストラクター制度やオンラインサロンについてもご説明いたします。
 

11月20日(金)  20:00〜21:00 

12月4日(金)  10:00〜11:00     13:00〜14:00  16:00〜17:00 20:00〜21:00 
 

◆レッスン料  1000円
◆申込締切  講座の3日前までに申込をお願いいたします。
◆ズームでの開催になります。お申し込み完了後、招待IDをお送りします。

リクエストレッスン

対面講座、オンライン講座、体験レッスンとも受講の日程や時間ついては、お気軽にご相談ください。ご希望に添って調整いたします。

オンラインサロン特別企画 GO TO美濃焼の里 〜ろくろ体験とスペシャルティコーヒーの至福〜

残席2名

【日時】
11月28日(土)
10時15分現地集合
17時頃現地解散予定
 

【集合場所】
 岐阜県「土岐市駅」 
(JR名古屋駅より中央本線で40分程度)
 

【内容】
・美濃焼窯元訪問 ろくろ陶芸体験(器を2つ作ります)
・昼食 土岐市の大人気店でランチ
・国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」見学
   登り窯は圧巻です!
・窯元見学&お買い物
・カフェタイム
 珍しいスペシャリティコーヒー各種を美濃焼の器で飲み比べていただきます。  

・美濃焼伝統産業会館 見学&お買い物
 

【参加費】
・オンラインサロンメンバー 11,000円(税込)
・一般 14,300円(税込)
 

料金に含まれるもの
・陶芸体験
・ランチ(ドリンク別)
・スペシャリティコーヒー飲み比べ
・土岐市内での移動費(タクシー、レンタカーなど)

*土岐市駅までの往復交通費は各自ご負担ください。

知る・愉しむ ~ 日本の器 オンラインサロン器を作る人、器を使う人、器を好きな人が集まって、活気ある交流をしていくサロンです。1,000人のサロンメンバーで、賞金100万円「知る・愉しむ〜日本の器」コンテストの開催を実現します!community.camp-fire.jp

お問い合わせ・お申込み

info@antenart.jp

またはからお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA