スペシャリティコーヒーの飲み比べはこのカフェで!

おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。

今日は十三夜。
十五夜と十三夜、両方見ないと「片月見」あるいは「片見月」と言って、縁起が悪いといわれています。
綺麗なお月様が見れるといいですね。

さて、先日よりご案内しております11月のこのイベント。
ブログを読んでくださってる方が参加してくださったら嬉しいな・・と書いていたら、本当にお申し込みしてくださいました!!
しかもお二人で、、。


このようなこと(ブログでの出会いがリアルの出会いになる)にあまり慣れておりませんので、とても感激しております。
お申し込みありがとうございます。


そしてブログでの出会いがリアルに・・はもうお一方、
このブログを見て、「オンラインイベントうつわのわ〜備前焼作家金重剛さんを迎えて」にご参加いただき、
「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」も受講くださいましたこの方↓も美濃に来てくださいます。

『いろはにすと資格講座を受講しました②』先日、受講しましたいろはにすと資格講座前回の続きです→★主催者の、一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器の小松さんが、講座のテキストと一緒に季節のお菓子を送って…ameblo.jp





本年7月7日に一般社団法人を立ち上げて初めてのリアルイベント。このような出会いは、目指していたことではありますが、それが叶いますこと、
本当に本当にありがたく幸せなことだと思っています。

お会いできるのを心から楽しみにしております。

こちらは当日、スペシャリティコーヒーの飲み比べをお愉しみいただくカフェです。


喫茶店で「スペシャリティコーヒー」というメニューを見ても、ただ単にそのお店がスペシャルと呼んでいるものなんだろうと思っておりました。
その認識が間違っていると知ったのは本当にごくごく最近。



スペシャルティコーヒーの定義 « SCAJについて | Specialty Coffee Association of Japan一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会の公式Webサイトです。scaj.org




オンラインサロンのメンバーになってくださった土岐市のカフェのオーナーとの出会いがきっかけでした。
この方をゲストに迎えた「オンライイベントうつわのわ〜スペシャリティコーヒーのひと時」というイベントで、スペシャリティコーヒーのことについて教えていただき、参加者全員興味津々。



当協会代表理事の西巻はこちらのカフェにもお邪魔し、スペシャリティコーヒーも体験済み。大絶賛!
わたしはまだいただいたことがないので、同じく未経験のろくろでの器作りと共にとても楽しみにしています。

《 知る・愉しむ〜日本の器オンラインサロン特別企画》★★GO TO美濃焼の里〜ろくろ体験&スペシャルティコーヒー の至福★★

知る・愉しむ〜日本の器オンラインサロンでは、2月の発足時より、和食器好きな皆様と各地の作り手さんを訪ねるイベントをたくさん開催することを目指しておりました。
ところがオンラインサロンオープン早々に新型コロナウイルスの流行という事態になり、なかなかそれを実行する状況にありませんでしたが、
11月、いよいよスタートすることにいたしました。

第一回目は、美濃焼の里を訪ねます。

日本の器生産量第一位の「美濃焼」
室町時代より東海地方でのやきものの中心地である美濃を訪ねます。
史跡や窯元見学、グルメ、ろくろ体験、お買い物などをお楽しみいただきます。

土岐市の知る・愉しむ日本の器オンラインサロンメンバーのご厚意で、とても魅力的な内容になりました。
オンラインサロンメンバーのの方だけでなく、どなたでもご参加できますので奮ってご参加くださいませ。

【日時】11月28日(土) 
岐阜県「土岐市駅」 
10時15分集合(JR名古屋駅より中央本線で40分程度)
17時頃現地解散予定

【内容】
・美濃焼窯元訪問 ろくろ陶芸体験(器を2つ作ります)
・昼食 土岐市名物の美味しいランチをご案内します。
・国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」見学(登窯)
・窯元見学&お買い物
・カフェタイム
珍しいスペシャリティコーヒー各種を美濃焼の器で飲み比べていただけます。
・美濃焼伝統産業会館 見学&お買い物

【参加費】
・オンラインサロンメンバー 11,000円(税込)
・一般 14,300円(税込)

料金に含まれるもの
・陶芸体験
・ランチ(ドリンク別)
・スペシャリティコーヒー飲み比べ
・土岐市内での移動費(タクシー、レンタカーなど)
*土岐市駅までの往復交通費は各自ご負担ください。

【お問い合わせ・申込先】
info@antennart.jpまでご連絡ください。


◆オンラインサロン入会ご希望の方は→ https://community.camp-fire.jp/projects/view/218844知る・愉しむ ~ 日本の器 オンラインサロン器を作る人、器を使う人、器を好きな人が集まって、活気ある交流をしていくサロンです。1,000人のサロンメンバーで、賞金100万円「知る・愉しむ〜日本の器」コンテストの開催を実現します!community.camp-fire.jp



Go toトラベルキャンペーンで、新幹線ホテルパックの格安ツアー(名古屋泊)も多数ございます。是非この機会にご一緒いたしましょう。
お申し込みをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA