新しい窯作りに若い二人への思いを重ねて

おはようございます。小松早苗です。
秋深くなってまいりましたね。

さて、8月に行いましたこのイベント

金重さんのお話しはとても興味深く参加者の方にとても喜んでいただきました。

参加者のお一人のブログです。

「オンラインイベントうつわのわ~備前焼作家金重剛さんを迎えて」 に参加しました最近は、コロナの影響で、オンラインイベントが増えました。 セミナー、会議、習い事で、オンラインの経験はあるのですが、自分で、参加してみようかなと思って、参加したオンラインイベントは、実は、昨日が初めてでした。www.allachieve.jp


とても素敵な感想をご自身のブログにあげていただき、窯作りへの支援にも参加してくださいました。

対談のお相手だった片岡道子さんからも喜んでご支援するわ!と嬉しいお言葉をいただき、金重さんの思いに皆さんが共感してくださったこと、企画したものとしては嬉しい限りです。

(金重剛さんの備前焼窯変花入)

そして昨日
またまた違う参加者の方Tさんから嬉しい知らせを受けました。

息子さんのご結婚が近いそうで‥
「金重さんに結婚祝いのご飯茶碗をたのみました。新しい窯のスタートと2人のスタートがマッチする気がしました。私も登り窯の支援に参加でき、良かったです。これも『いろはにすと』つながりのおかげで、感謝でいっぱいです。」(Tさんは《知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座》の一期生)新しい窯のスタートと2人のスタートがマッチ!

ほんとですね。

若いご夫婦のお茶碗にいろんな背景とストーリー。
お母様からのプレゼント備前焼作家さんとの出逢い新しい窯作りへの支援・・

このお茶碗を手に取ってお話しできることがたくさんありますね。

そして、この若いご夫婦も新しい窯ができたら訪ねてみたい!と思われるかもしれません。

なんて素敵なことでしょう。とても感激いたしました。

(金重剛さんの製作の様子)

お茶碗を買う
それが単に「モノの購入」というだけでなくそのお茶碗の背景にこんなエピソードもあると、一段と愛着が湧き、大切にしたいという気持ちもより強いものになるのではないでしょうか?

そんなプレゼントをされたTさん、改めて素敵な方だなと思い、そういう素敵な方との出逢いにこれまた改めて感謝しています。

そして、金重さんとの出逢いにも感謝です。

金重さんの新しい窯つくりへの支援、あなたも参加しませんか?
ぜひ金重剛さんのブログを訪問してみてください。↓

『お願いがあります。』このブログを見ていただいてる皆様にお願いがあります。自分なりの焼けを出す窯を考えてます。今は穴窯ですが、やはり景色豊かな焼けを出すには登り窯かと。その新しい窯…ameblo.jp

『いつかは備前焼の酒器で・・イベント参加者の感想より』おはようございます。小松早苗です。8月も終わりですね。今年もあと4ヶ月・・。 先日久しぶりに↓こちらに行ってまいりました。 シャンソンの店 Kuwa にようこ…ameblo.jp

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、器の知識やコーディネートの基礎(いろは)を知ることで、

日本の器の良さを再認識し、

日々の食事をより美味しく愉しいひとときにしていただくことを目的としています。

【講座内容】

①知る・愉しむ〜日本の器 その心は・・

②知る・愉しむ 〜 器のいろは

③知る・愉しむ 〜 器コーデの法則

コーディネート部分の講義監修は、東京ドームテーブルウエアフェスティバル優しい食卓コンテスト大賞の西巻顕子と同コンテスト東京都知事賞他多くの受賞歴を誇るよしおかりえこ。

「理論のよしおか」と「直感の西巻」

素晴らしい才能とセンスの持ち主であるこの二人の感性でお届けします。

器コーデの法則を学ぶ事で、少ない器を使って何通りものコーディネートを作れるようになります。器コーデは、ファッションコーデと一緒です。
少しの法則を知ることで、器選びや器の揃え方、美意識をも変化する事を実感していただけます。

 この講座を修了した方を「いろはにすと」と呼んでいます。

あなたもいろはにすとになりませんか?

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、興味の扉を開くための講座です。

知ると愉しくなる、
愉しくなると更に知りたくなる、
すると、もっと愉しくなる、
そうするともっともっと知りたくなる
すると、もっともっともっと愉しくなる・・・・・・

〈知る〉と〈愉しむ〉の連鎖、

受講者の感想で多いのは、
「知るって愉しい!」
「いろは」を知ることで、
今まで見えなかったものが見えるように・・
今まで耳に入って来なかったものが聞こえるようになります。
それが、「知るって愉しい!」とみなさまが言われる所以です。


いろはにすと資格を取得することで、インストラクター養成コースやオンラインサロン「いろはにすと倶楽部」への参加が可能になります。

《講座日程》

10月31日(土)10:00〜16:30

11月1日(日)10:00〜16:30

11月3日(火)10:00〜16:30

11月12日(木)10:00〜16:30 満席

11月14日(土)10:00〜16:30

11月20日(金)10:00〜16:30 満席

場所 東京都江東区豊洲

オンラインレッスンも開催しています

11月6日(金)

11月7日(土)

11月8日(火)

11月15日(日)

11月22日(日)

上記日程は1日6時間コース可能です。

2時間✖️三回コースなどご希望に応じてアレンジいたします。

 対面講座、オンライン講座とも

受講の日程や時間ついては、お気軽にご相談ください。

また、体験レッスンも用意しておりますのでご希望の方はお問い合わせください。

連絡先→info@antennart.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA