おはようございます。9月最終日になりました。
急に涼しくなって秋の色濃くなってきましたね。
季節の変わり目皆様お身体どうぞお労りくださいませ。
明日は仲秋の名月ですね。
週末広島に帰っておりました。
広島の我が家のまわりにはススキがいっぱい!
持って帰りたい衝動に駆られましたがそうもいかず、、
田舎育ちのわたしはススキを買うということにどうも抵抗があるのです。

ちょっと違うような気もします。)
さて、先日オンラインでいろはにすと講座を受講してくださった野口さんが
ご自身のブログに受講の感想を書いてくださいました。
とても喜んでいただけた様子、感無量です。
「どのように食べるかの大切さ』
野口さんがこの講義内容を子育てのうちに知っておきたかった・・
と書いてらっしゃいますが、
まさにわたしもこの内容を知ったときに感じたこと。
いわば、わたしは反面教師。
だからこそ、たくさんの方にお伝えしたい!
そんな思いでいっぱいです。

「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、器の知識やコーディネートの基礎(いろは)を知ることで、
日本の器の良さを再認識し、
日々の食事を
より美味しく愉しいひとときにしていただくことを目的としています。
【講座内容】
①知る・愉しむ〜日本の器 その心は
②知る・愉しむ 〜 器のいろは
③知る・愉しむ 〜 器コーデの法則
この講座を修了した方を「いろはにすと」と呼んでいます。
あなたもいろはにすとになりませんか?

次回開講日
10月11日(日)10:00〜16:30
10月15日(土)10:00〜16:30
場所 東京都江東区豊洲
オンラインレッスンも開催しております。
ご興味ある方は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先→info@antennart.jp
コメントを残す