おはようございます。小松早苗です。
台風12号の影響で、今朝は雨の東京です。(あまり大きな影響はなさそうでほっとしています。)
↑昨日のブログで、秋分の日にオンラインで行った「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」のことを書かせていただきました。
受講してくださったのは清水焼を心から愛してらっしゃる野口三恵子さん。
その方のブログです。『2020 敬老の日』今日は敬老の日でしたね敬老の日は9/15だと思っていましたが、今はそうではないんですね大好きなおじいちゃん・おばあちゃんへの贈り物は色々ありますが…やはり、毎…ameblo.jp
↑この記事で紹介されているお湯呑みに目が止まりました。

そしてこちらは

廣尾瓢月堂さんのお菓子「六瓢息災」
こちらのお菓子、わたしもよく手土産にしたりちょっとしたお礼などご挨拶によく使います。
お味もとってもグッド!
婦人画報のお寄り寄せサイトでもロングセラーのお菓子ですから
ご存知の方も多いかもしれませんね。
六つの瓢箪に「無病息災」の祈りを込めて・・
六瓢・・
無病・・
単なる語呂合わせ?!ぷっ(笑)
と捉えるのではなく
「むびょう」という音に
無病息災を祈る気持ち
健康と平穏への願い
そんな、思いを重ねる
そう考えるととっても素敵なことだと思いませんか?
大切な人への贈り物
こんな選び方もいいものだと思います。
《商品のお問い合わせ先》
UTSUWAYAかねみんCONTACT | UTSUWAYA かねみん powered by BASE店主の野口三恵子と申しますちゃわん屋の娘に生まれて…50数年(^_^;) 父は、京焼・清水焼 卸商の2代目社長でしたが、10年以上前に亡くなり、お店も閉じてしまいました 生まれてすぐから沢山のおちゃわんに囲まれて育った私は、大好きな京焼・清水焼を一人でも多くの人に広めたい! 日々その想いが強くなり、始めたショップです幼少のころから大好な「赫三郎窯」をメインに…thebase.in
廣尾瓢月堂
廣尾 瓢月堂東京から美味しい創作菓子を皆様のもとへ あたらしいこと、あたたかいこと。美しいもの、美味なもの。菓子にうつしたきは伝統の技そして今を生きる日本人のこころ。風や水や草木の息吹きこえ時代の空気ただよう新しい菓子。心やすらぐ自然のかほりでおもてなしする創菓の廣尾 瓢月堂。www.hiroo-hyogetsudo.com
コメントを残す