織部でパスタ!

おはようございます。
最近、カレー、パスタ・・炭水化物の摂取量が増えて、ちょっとまずい小松です。

3月の初め、全国的に学校が休みになることが決まった頃だったでしょうか?
イオンに行くと棚がほとんど空っぽ。

台風前でもここまでの空っぽは見たことがなかったので、つい写真を撮ってしまいました。


パスタ売り場も空っぽで、奇跡的に一点残っていたリングイネを買いました。
いつもはだいたいディチェコなのですが、初めて買うメーカーのもの。
これが美味しくて!!

ラ・モリサーナ。

それ以来、我が家のパスタはこれになりました。


緊急事態宣言の頃、スーパーにもあまり行きたくなかったので、通販でお得用5キロを購入。(リングイネではなく1.7mm)現在2回目のリピート分を使っています。こんなに大量に常時パスタがあるものですから、ついパスタの登板回数が増えてしまっている最近の我が家の食卓です。

先日↑和食器でカレーもいいものですよ!とご紹介いたしましたが、和食器でパスタもおすすめです。

器:美濃焼秀峰中垣連次さん


織部のお皿にパスタ。
いかがでしょうか?


「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」は、器の知識やコーディネートの基礎(いろは)を知ることで、日本の器の良さを再認識し、日々の食事をより美味しく愉しいひとときにしていただくことを目的としています。

あなたもいろはにすとになりませんか?

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座

【講座内容】

①知る・愉しむ〜日本の器 その心は

②知る・愉しむ 〜 器のいろは

③知る・愉しむ 〜 器コーデの法則

器コーデの法則を学ぶ事で、少ない器を使って何通りものコーディネートを作れるようになります。
器コーデは、ファッションコーデと一緒です。
少しの法則を知ることで、器選びや器の揃え方、美意識をも変化する事を実感していただけます。



いろはにすと資格を取得することで、インストラクター養成コースやオンラインサロン「いろはにすと倶楽部」への参加が可能になります。



現在、基本的にはオンライン講座で対応していますが、9月は久しぶりに対面の講座が入りました。
対面での受講をご希望の方には、状況を鑑み、感染防止に配慮して応じていく方向でいます。
オンライン講座、対面講座、ご興味がある方はお問い合わせください。
日程についてもお気軽にご相談ください。

また、体験レッスンも用意しておりますのでご希望の方はお問い合わせください。

連絡先→info@antennart.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA