和食器でカレーライス!

おはようございます。
今日は初めて孫が我が家にやってくるということで、朝からソワソワ落ち着かない🔰マークばぁばの小松です。

友人が熱中症になりかけたとのこと。
朝起きようとしたら起きれない、めまい、嘔吐、どうき、足がつる・・
どうにか事なきを得たようでほっとしましたが・・怖いですね。
もう一人、出先で熱中症になりかけた知り合いがいて、その方も自分の突然の異変がすごく怖かったと仰っていて、最近、熱中症をすごく身近に感じています。
中学生の頃、炎天下の中部活をしていて、目がチカチカして前が見えなくなり気持ちが悪くなる・・というのは何回か経験あるのですが、それとはどうやら別物なんだと改めて熱中症の怖さを再認識する今年の夏です。

さっき朝の情報番組で「今日は災害級の暑さ」になると言っていました。
災害級の暑さ・・?!
みなさま、くれぐれもご自愛を!

同居人3人、みんなダイエットの必要があるので、カレーはあまり作らないようにしているのですが、無性に食べたくなる時ありますよね。↑これ見てたら我慢出来なくなり・・・

器:美濃焼秀峰窯中垣連次さん

器:丹波焼省三窯市野秀作さん

 
上にご紹介した誌面では、ガラス皿にカレーが入れてありますね。
それも涼やかで夏のカレーらしいですが、和食器でカレーもいいものです。 

洋食は洋食器に、和食器には和食を・・という意識を外して、色々試してみると楽しいですよ。 

あなたも「いろはにすと」になりませんか?

「知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座」では、器コーデの法則を学ぶ事で、少ない器を使って何通りものコーディネートを作れるようになります。
器コーデは、ファッションコーデと一緒です。
少しの法則を知ることで、器選びや器の揃え方、美意識をも変化する事を実感していただけます。

現在、基本的にはオンライン講座で対応していますが、9月は久しぶりに対面の講座が入りました。
対面での受講をご希望の方には、状況を鑑み、感染防止に配慮して応じていく方向でいます。
オンライン講座、対面講座、ご興味がある方はお問い合わせください。
日程についてもお気軽にご相談ください。
また、体験レッスンも用意しておりますのでご希望の方はお問い合わせください。      連絡先→info@antennart.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA