おはようございます。小松早苗です。
新型コロナウイルス対策のためにアルコール消毒のスプレーやジェルが必需品の昨今ですが、昨日Twitterを眺めていて、確かにこれは怖い!と思ったことがあったので皆さんにも注意喚起の意味でシェアしたいと思います。あるお坊さんのツイートです。
右手が炎に包まれてビビりました!
お盆参りに伺ったお檀家さん宅で、アルコールジェルで手を消毒して、ライターでロウソクを点けようとしたら、ボワっと!
火気厳禁と分かっていたのに…
言ってはいけないですが「まさか」でした。
お盆のお坊さま方、ご注意ください。
お坊さんだけじゃないですよね。一般人もお墓参りやお仏壇で蝋燭やお線香を上げる時、十分注意しなければ!もっと言えば、お料理する時も少し意識した方がいいのかもと思いました。強火にしていて、フライパンの油に火が入ることありますよね、、
あ、もっと怖いのは花火だ!子供の手を消毒して、さあ、花火しよっ!って絶対だめですね。いや〜この夏、こんな事故起きるんじゃないかと心配になってきました。気を付けましょう!
それにしてもマスクと熱中症、消毒とやけど、次々に私たちに面倒なことを押し付けてくる新型コロナウイルス、本当に厄介ですね。でも、負けないぞ!!
丹波焼グループ窯三人展〜陶の山里に吹く新しい風

大阪在住いろはにすと講座の吉岡講師のお仕事のご紹介です。『丹波焼グループ窯三人展XMaison de R +●●』以前より願っていた夢がひとつ叶うことに。テーブルコーディネーターとして私がやりたかったお仕事。 おはようございます。大阪テーブルコーディネート教室Mais…ameblo.jp
丹波の若手陶芸家集団
グループ窯
【丹波焼グループ窯 三人展】
– 陶の山里に吹く新しい風-
会期:2020年8月12日(水)~18日(火)
10時~20時まで(18日最終日は16時まで)
会場:神戸阪急 新館7階 美術画廊
〒651-8511 神戸市中央区小野柄通8-1-8
(tel078-221-4181)
上中剛司、市野秀作、市野翔太さんの作品を吉岡講師がテーブルコーディネートでお手伝いしています。
どうぞ、足をお運びください。

知る・愉しむ〜日本の器いろはにすと講座
当講座は、東京ドームテーブルウエアフェスティバルにて、2014年・2016年の2度に渡り、「大賞・経済産業大ー臣賞」を受賞した西巻顕子を筆頭に、数々のコンテストにて多くの受賞実績を持ち、2018年のテーブルウエアフェスティバルでは、東京都知事賞・優秀賞をダブル受賞した吉岡里江子など、トップテーブルコーディネーターが監修しています。
オンラインレッスンが始まり、全国どこからでもご受講いただけるようになりました。
ご興味ある方はinfo@antennart.jpまでお問い合わせください。

コメントを残す