おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ〜日本の器 小松早苗です。
テーブルウェア・フェスティバル2021 Online ~暮らしを彩る器展~日本最大級の“器の祭典”「テーブルウェア・フェスティバル」をオンラインで初開催!2021年2月5日(金)~2月14日(日)。展示やコンテストだけでなく、セミナー、ショッピング情報などみどころ満載!www.tokyo-dome.co.jp
毎年2月に東京ドームで盛大に開催される「テーブルウエアフェスティバル」、今年はオンラインで開催されています。
毎年東京ドームには多くのこのイベントのファンが集まります。今年はオンラインで残念・・・?と思われた方も多いのではないかと思いますが、いやいや、オンライン、捨てたものじゃありません!というか、東京ドームだと行けない方もたくさんいらっしゃいますが、これだとどこからでもそして真夜中でも見ることができるのですから、逆に良いかもしれません。
↑有料ですが、入口がちらっと見れますから少し覗いてみてください。
素晴らしい内容満載です。
毎日寝不足になりそうな感じです。
私もまだまだ見切れていませんが、
ここまで見てとても印象に残ったのは、
常滑焼。
常滑焼といえば、急須ですね。
常滑焼の急須=あんな感じ、、という私の固定観念は間違っていました。
こんなにモダンなものがあるなんて!!!
若い作家さんがどんどんたらしいことにチャレンジされているんだそうです。
このイベントの総合プロデューサー、塩貝起志子先生の動画でのレクチャーやコーディネートもとても魅力的です。
家でゆったりじっくり楽しむテーブルウエアフェスティバルonlineは、
今まであまり目に留まらなかったものの良さを発見することもできるような気がしています。
今回のオンライン開催で新たなファンが増えるに違いありません。
リアル東京ドームでしたらチケットは結構なお値段ですが、オンラインは800円。しかも会期中毎日でも、24時間いつでも訪問できますから、ずいぶんお得です。ぜひ、みなさま覗いてみてください。14日(日)までです。

コメントを残す