2021年末のご挨拶
一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。2021年が終わろうとしています。 ↑昨年の年末のご挨拶を読み返していて、去年の何か張り詰めた雰囲気の緊張感のある大晦日を思い出しました。 明けない夜はない。春は必ず来る。こ…
知る・愉しむ~日本の器 資格講座・オンラインサロン運営
一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。2021年が終わろうとしています。 ↑昨年の年末のご挨拶を読み返していて、去年の何か張り詰めた雰囲気の緊張感のある大晦日を思い出しました。 明けない夜はない。春は必ず来る。こ…
こんばんは西巻顕子です。 久しぶりの投稿で失礼します💦 先日開催しました、知る・愉しむ~日本の器 イベントレポートをnoteで公開していますが、同じ物になりますがこちらにも公開させて頂きます! 知る・愉し…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。 12月もあっという間に13日。今日はお正月事始めですね。 元々は旧暦12月8日が年内の農仕事を終える「事納め」の日で、それと同時に、この日からおせちや…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器 小松早苗です。 今日も良いお天気です。どこもかしこも人が多くなってきました。このままの平穏がどうか続きますように・・・ さて このお料理、なんでしょう???? 最近は…
こんばんは。一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。 ようやくコロナも落ち着いてきたのでしょうか?どうかこのまま終息に向かって欲しいと思う今日この頃です。 昨年2月、オンラインサロンを立ち上げて、さあ、みんなで作り…
知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座(対面講座 東京都江東区豊洲) 10月23日(土)10月24日(日) 11月28日(日) 時間 10:30-17:00 こちらからお申込ください→https://www.street-…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。 今日は中秋の明月。ん?仲秋の明月?中と仲・・ いったいどっちが正しいのでしょう。 関西調理師会古萌会会報誌9月号は、お月見について書かせていただきました…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。今日は九月九日、重陽の節句ですね。五節句の一つで、菊の節句とも呼ばれます。 古来、菊は薬草としても用いられ、延寿の力もあるとされてきました。その菊に無病息…
知る愉しむ〜日本の器いろはにすと講座(対面講座 東京都江東区豊洲) 9月25日(土)9月26日(日) 10月23日(土)10月24日(日)10月27日(水) 時間 10:30-17:00 こちらからお申込ください→htt…
おはようございます。一般社団法人知る・愉しむ日本の器小松早苗です。 雨が、、、猛烈な雨が降り続いています。 川の氾濫、そして、各地相当地盤が緩んでいるので、雨が収まっても土砂崩れの心配は絶えません。これ以上の被害が出ませ…
最近のコメント