8/29(土)「新しい生活様式」を体験しよう!

おはようございます。小松早苗です。
昨日テレビを見ておりましたら視聴者からのこんな投稿を紹介していました。


子どもがおままごとをしている様子を見ていたら、
お母さん役の子がお人形の手を消毒してあげてて笑った!


なるほどねぇ、、感心してしまいました。
ちびっ子たちに「新しい生活様式」は、しっかり浸透しているのですね。




さて、


《オンラインイベントうつわのわ 備前焼作家金重剛さんを迎えて》まで、あと4日になりました。


お酒やコーヒーなどリラックスできる飲み物やお食事などを傍に、お気軽にご参加くださいませ。

そう、テレビのチャンネルを合わせる感覚で・・
新しい生活様式です❗️


オンラインイベント未体験の方もこの機会にデビューしてみませんか?お問い合わせいただきましたら、やり方等ご案内いたします。予行演習も可能です。

「ちびっ子もすなる《新しい生活様式》と云ふものを
    我もしてみむとてするなり!」      by 紀○之 


という感じです!笑
よろしくお願いいたします。

以下、昨日のブログを再度投稿させていただきます。
明日のブログではもう一人のゲスト、片岡流翠さんをご紹介いたします。

今週末開催いたします《オンラインイベントうつわのわ》
毎回、作家さんをお招きして、器の作り手としての様々な思いやエピソードなどをお話いただいています。


 陶器市やお店で作家さんとお話しする機会もあるかと思いますが、お仕事中ですし、なかなかゆっくりじっくりお喋りすることはできないと思います。

  《オンラインイベントうつわのわ》は、皆様にお酒やコーヒーを傍に置いてご参加いただき、リラックスした雰囲気でお喋りを楽しみます。また、お食事しながらご参加いただいても全然構いません。

  参加者の方からは、「あんな風に作るんだと初めて聴いて面白かった」「作家さんとの距離がグッと近くなった気がして嬉しい!」ととてもご好評いただいています。  

 とにかく、作家さんのお話しはいつも本当に興味深い内容満載です。  

 今回のゲストは、備前焼作家金重剛さん。
わたしと金重さんの出会いは偶然見つけた金重さんのブログでした。  その時書いた記事は

今回のゲストは、備前焼作家金重剛さん。
わたしと金重さんの出会いは偶然見つけた金重さんのブログでした。


  その時書いた記事は『備前焼作家金重剛さんより ”ご支援お願い致します。”』「知る・愉しむ〜日本の器」のブログをご訪問いただき、ありがとうございます。初めての方はまずこちらをご覧頂けますと幸いです↓「知る・愉しむ〜日本の器」のブログへ…ameblo.jp

金重さんが自分の窯を作るための支援を募っておられる投稿に出会ったのです。 
窯を作る・・
器を焼き上げる、器を作り出す窯その窯作りを支援する・・ 
それは、出来上がる窯の一部に自分も関われる・・
その窯で焼き上がっていく沢山の器を身近に感じ、全てを愛おしく思えそう・・そんなおこがましくも図々しい高揚感を感じ、すぐにご支援させていただきました。 

お礼に頂いたのが、このお茶碗です。 

 


金重剛さんのブログより
『天気は下り坂?』おはようございます☺️.岡山備前地方久々井地区今朝の空AM5:47晴🌤️気温:28℃ …雲の流れからすると天気は下り坂?.台風の影響か、.風がよく吹いて…ameblo.jp

金重さんのブログは、毎日、備前の日の出が投稿されます。  
毎日、金重さんのブログを訪問することを朝一の日課にすること、おすすめです!

今週末の《オンラインイベントうつわのわ》は、そんな金重剛さんとの出会いの場です。ぜひご参加くださいませ。

オンラインイベントうつわのわ備前焼作家金重剛さんを迎えて

8月29日 20:00〜21:30

備前焼作家金重剛さん書家片岡流翠さんとの対談を軸に、備前の自然や備前焼、金重さんが今作ろうとされている窯のお話などをお聴きし、参加者からの質問なども交えて愉しい会にしたいと思います。

片岡流翠さんは書家として、備前焼と書のコラボなどの個展をされるほか、商業書道の世界でもご活躍です。

様々な日本酒のラベル、伊藤園の贈答用のお茶の題字も彼女によるものです。

また一方で、コピーライターでありインタビュアー、伝統工芸や日本酒などについてたくさんの執筆もされている文筆家でもあります。

このような経歴の方ですので、この《オンラインイベントうつわのわ》に金重さんに出ていくなら、絶対片岡さんとのダブルゲストで!と強く思っていました。

打診してみると、以前航空会社の機内誌の企画「人間国宝シリーズ」を担当されていた片岡さん。金重さんのお祖父様についての取材もされたことがあるとのこと。ご縁に感動してしまいました

ますます楽しみになったこの企画、たくさんの方にご参加いただきたい気持ちでいっぱいです。

zoomを使って行ないますので、どなたでもご参加いただけます。
参加を希望される方は、info@antennart.jpまでご連絡ください。

zoomの招待IDをお送りします。(zoom未体験の方もお気軽にお問い合わせ下さい。zoomの使い方も含めてご案内いたします。)

ぜひ、お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA